ご挨拶 ご挨拶

近藤医院は、名古屋市東区出来町にある内科・消化器科、小児科・アレルギー科を診療科目とする病院です。
特に、胃腸科、肝臓内科、膵臓、胆嚢といった消化器の医療に力を注いでいる内科医院です。
また、院長は医師と薬剤師の両免許を有していますので、治療から薬まで、総合的にご相談いただけます。
また、総合内科専門医、消化器専門医、消化器内視鏡専門医、肝臓専門医の資格も所持しております。
現在総合診療医ドクターGを目指して勉強中です。

お知らせ

2023/09/11

■9月16日は臨時休診です。
学会等の所用のため9月16日(土)は休診となります。あしからずご了承ください。

2023/09/11

■9月、新型コロナ流行は止まりません。
8月お盆明け頃から新型コロナウイルス感染の患者さんが急増。また、インフルエンザも流行しています。症状の軽い方が多いようですが、マスクなどの自己防衛はして頂いた方がよいと思います。全国的に咳止めや去痰剤、漢方薬等の不足は続いており、ご迷惑をおかけしますが、こればかりは打つ手がありません。
新型コロナウイルスワクチンは9月からウイルス株が変更になる予定で準備中です。接種券が届くまでお待ちください。
詳細は名古屋市の新型コロナウイルスワクチンポータルサイトをご覧下さい。

発熱患者様の対応は今まで通り継続中ですが、感染防護のため発熱患者様は診察時間を一般の患者様とずらして診察しております。また、当院は待合室での感染機会を減らすためアイチケットという予約システムを導入しています。待合室での滞留時間を減らすため、必ず予約の時間になってから来院されるようお願いいたします。
来院される場合、発熱のある方や、熱がなくても咽頭痛、咳などが続く方、濃厚接触など感染を疑う状況の方は他の来院者との接触を避ける必要があります。必ず、電話で受診の予約をして頂くようお願いします。

2023/09/10

■9月からのコロナウイルスワクチンについて
9月20日よりオミクロン株BB.1.5対応ワクチンの接種が開始予定です。接種券が届きましたらスケジュールをお問い合わせください。
名古屋市の新型コロナウイルスワクチンポータルサイト
(https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000166299.html)もご覧下さい。

2022/01/26

■HPリニューアルのお知らせ
昨年より懸案事項だったセキュリティ問題解消のため2022年1月よりHPをリニューアルいたしました。基本コンセプトは大きな変化はなくトップに星空の画像を入れています。スマホ用に見やすいサイトにするとともに、SNSとの連携もはかっていく予定ですので、ご利用下さい。

2021/10/26

研修医、医学生の実習について

今年度より、以前から行っていた名城病院の研修医の地域医療研修に加えて、愛知医科大学、藤田医科大学2校の学生実習を受け入れています。ご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、ご了承ください。
4年生以上の学生さんで、OSCECBTの両試験に合格し、「学生医」と呼ばれている立場の方々です。皆様のお力をお借りして立派な医師に育つよう、私自身も共に勉強していく所存ですのでよろしくお願いいたします。

2021/10/26

超音波検査装置を更新しました。
以前使用していたアロカ社α-7という超音波検査装置がそろそろ故障が目立ち始めたため、2018年3月末に日立アロカ社のARIETTA E70を導入しました。肝硬度の測定や造影超音波検査も可能となり、開業医としてはかなり高度な機種です。超音波検査は当院で特に力を入れていますので腹部、心臓、前立腺、甲状腺、乳腺、血管、関節などを詳しく調べることができます。

近藤医院
所在地
〒461-0032
愛知県名古屋市東区出来町1-10-27
電話
052-935-3010 052-935-3010
FAX
052-937-4118
診療時間
時間/曜日 日・祝
9:00~12:00 /
17:00~19:00 / /

休診日:日曜日・祝日
毎週、火曜日と金曜日は、小牧市民病院で血管造影など、肝臓癌の検査と治療に従事しております。そのため、夕方の診療時間の開始が17:30~となります。悪しからずご了承ください。
■第2、4木曜日の14:00~16:00は乳幼児健診・育児相談を行っております。

アクセス:名古屋市営地下鉄桜通線 車道駅から車で4分
JR中央本線/名鉄瀬戸線/名古屋市営地下鉄名城線左回り/名古屋市営地下鉄名城線右回り 大曽根駅から車で5分
駐車場:有り(10台)

診療受付システム診療受付システム

再来用発券システムQRコード

再診の方のみ、待ち時間をわかりやすくするため、携帯電話やインターネットから順番予約をとれるシステムを導入しました。待ち人数の確認が可能です。
診察を受けたい日の診察時間になったら、発券システムへアクセスしてください。

携帯の方は、左のQRコードで簡単につながります。
(ORコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。)
インターネットでの順番取りも可能です。
こちらをクリックしてください。blank
※窓口で「アイチケットで申し込んでいます。」とお伝えください。